オリジナリティ

雑談

絵を描いていると、オリジナリティを感じるものと、そうでないものがある。

言い換えると、自信を持って満足のいく絵と、何か煮え切らない絵があるということ。

その差は何かというと、私の場合、より準備ができるかどうかにあると思う。

描きたい絵は常に頭の中にゴロゴロしているが、すぐに取り出し描き進めると途中で何か違うと思い、うまくいかないことが多い。

なので、イメージした絵をすぐに取り出さず、下書きを何枚も描いていくとイメージが固まり、うまくいくことが結構ある。

もちろん、すぐ描き始めた絵で満足いくものもあるが、それはごく僅かで、イメージを固めた絵の設計図を最初に作っておいた方が、その後の工程が具体的でやりやすい。

また、オリジナリティとは、その画家ならではの味や武器を表すこともあるが、そう言った意味で言うと、私の絵には、オリジナリティはまだないと思う。

得意な絵をオリジナリティと呼ぶのなら、そうかも知れないが。

絵をひと目見て、この画家が描いたものと分かることが、今の私の絵に足りないところだ。

だから、私はいろんな絵を描いて、それを探しているところだ。

この先、自分なりの味や武器を見つけられるかも知れないし、いろんな絵を描けるのがオリジナリティになるかも知れない。

自分の絵がこれからどうなるか自分でも分からないのが、また楽しいところでもある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました